「いつもお化粧で隠して済ませているけど、
実は、口周りや顎のヒゲ剃り跡が気になる」
なんてことはありませんか?
その顎髭、そのままにしておくと、
色素沈着で、鼻の下やアゴに、
青髭がうっすら生えているように見えたり、
黒くぼつぼつになってきたりします。
お化粧を落としたスッピンで、
明るい場所に行き、
鏡でお顔をよ〜く見てみましょう。
でも、心配しなくても大丈夫です!
あなたのその黒ずみをキレイに解消する、
手軽で効果のあるケア方法を紹介します。
顎の髭剃り跡が黒ずむ原因は?
30代〜40代の忙しい女性は、
ストレスや睡眠不足、
生活環境・食生活の乱れから
女性ホルモンが減少し、
髭が生えてくることがあります。
そんな時も忙しい女性は、
簡単に髭をカミソリで剃って
お化粧でカバーして、お出かけ
というサイクルになりがちなものです。
それを繰り返しているうちに、
鼻の下やアゴが黒ずんでくるのは
メラニンによる肌の色素沈着が原因です。
メラニンはもともと肌にある成分で、
肌を守る働きをしてくれますが、
摩擦などの刺激で過剰に作られて、
色素沈着として残ってします。
メラニンは、紫外線などから細胞を守る
体の大切な構造なのですが、
それらの一部がシミやソバカスになることがあるんです。
髭剃りで黒ずんだ顎のケア方法は◯◯!
「黒ずんだ肌は、もう元には戻らないの?(T_T)」
と心配になりますね。
でも、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)
を利用して、沈着したメラニンを薄くする方法があります。
有名なのは、美白化粧品を使う方法です。
美白化粧品はもともと美白効果があり
メラニン色素を排出する成分を含んでいます。
ヒゲの処理をした後にスキンケアとして使うと良いでしょう。
また、顎が荒れたり、黒ずんでいる場所は
紫外線にも弱いので外出時は日焼け止めクリームも塗りましょう。
しかし、口周りや顎の黒ずみ解消には
これらの方法よりも大切な対策があります。
それは、ビタミンを摂取することも大切です。
ビタミンCはメラニン色素の生成を抑えて肌を白くしてくれます。
ビタミンEは血流を良くする働きがありメラニン色素を排出してくれます。
ビタミンB群は身体の酸化を防いでくれ疲労回復も助けてくれます。
上手にビタミン類を摂りましょう。
ただし、これだけのビタミンをバランス良く
食事から摂るのは現実的に難しいと思うので、
サプリメントを活用するのがオススメです。
(薬局でマルチビタミンのサプリを選ぶのが良いでしょう!)
もし、それでも気になるようでしたら、
皮膚科のお医者さんにご相談するのもオススメです。
病院だと、ハイドロキノン療法や、
レーザーシミ取りなどの施術も充実しているからです。
でも、生えてきている顎髭は
処理しないわけにはいかないですよね?
そこで黒ずみにならない顎髭処理についてまとめました。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>黒ずみにならない顎髭処理方法とは?